えりえりです!
年齢と共に出てくる加齢臭。。。電車や病院の待合などで隣に座ったおじいちゃんおばあちゃんがちょっと臭うな~って経験ありますよね。
核家族で生活していると、お年寄りの臭いに慣れていないなんてこともあって。
たまに帰省した実家で両親とかお年寄りの臭いを久々に感じたりってこともありますよね。
現代の子供は加齢臭を嫌がるそうですよ。
まあ、あまり心地の良い臭いではないから仕方ないんだけども。
その加齢臭を発見したのは資生堂。
その資生堂がストレス臭なるものを発見したそうです。
ストレス臭って何でしょう?
どんな臭い?
改善法や対策はどうしたらいい?
40代にお勧めのサプリはある?
では、いってみましょう~
ストレス臭って何?どんな臭い?
資生堂の研究所で行われた実験は、暗算を続けたり答えにくい質問を受け続けたあとに、手から出た臭いを取り出したというもの。
暗算を続ける。。。これ嫌ですよね。
1回ならまだしも、続けるのは苦手です。
答えにくい質問。。これについてはどんな質問なのかわかりませんが、ややこしい問題や頭を使う難題などだったら、やっぱりストレス感じそう。
実験ではありませんでしたが、例えばこんなこともストレスになりますよね。
- 人混みが苦手な人が満員電車に乗るとき。
- 買い物のレジが異様に混んでいて長時間並ばないといけないとき。
- 人前で話すのが苦手な人がスピーチしなきゃいけないとき。
- 引越、転勤、異動、進学などで環境が大きく変わるとき
とまあ、ストレスが想定される場面は際限なくあるわけで。。。
そんなストレスにさらされているとき、人間はどんな臭いを発するのか?
ネギやにんにくの臭いがするそうです!!!
ぎょえ~。それは臭い!
焼肉屋みたいな臭い?
ストレス臭じゃないけど、ワキガには何種類かあると思ってるのだが、絶対ネギのカテゴリーのやつあるよね?! https://t.co/dvPptq4lYx
— ねんねこね (@nennecone8) 2018年10月3日
人が大勢いるときの臭いにも似ているらしいですよ。
確かに、満員電車って臭いますよね。
誰が臭いというわけでもなく、全員でストレス臭を出していたということなんですね~。
なるほど。
ストレス臭の改善法や対策は?
家族や友達と一緒にいるときは臭くないのに、職場で「臭い」と言われていることを知ってしまったというあなた。
ショックですよね。
正面切って「あなた、臭いですよ」とは言われなくても、陰でこそこそ言われていると思うと悲しいです。
それとか、「臭いと思われているんじゃないか?」とずっと気にしてるのも疲れます。
気に病んでしまって、それがまたストレスとなりストレス臭を出してしまう。
悪循環ですね。
周囲を不快にさせることは避けたい!
どうすればいいの?
ストレス臭と呼んでいるけど、疲労臭というのもあるらしい。
疲れると臭いが出てくるってことですね。
実は、汗そのものは無臭らしいです。
驚きの事実ですね。
だから、「汗臭い」という表現はよく使われるけど、汗ではない何かが臭いってことですね。
毛穴からは皮脂などの分泌物が出ますよね。
その分泌物が、皮膚にいる細菌に分解されて、雑菌が発生するときに「臭い」が出るということらしいです。
汗臭いときの臭いはアンモニアなんですけどね。
疲労臭の場合は、アンモニア臭さなのですが、体内でたんぱく質が分解されたときに。。。
肝臓で尿素に分解され。。。アンモニアを分解する機能が低下し。。。はい、難しくてストレス臭が出そうですね。
大手化粧品メーカーの資生堂さんは「ストレス臭専用ケア商品」を発売予定…。ストレス臭を発してる人を休ませてあげてえ!!!(それはそれとしてストレス臭専用ケア商品は必要なのか…厳しいや…)
— 篠原 隆 (@takashi11290141) 2018年10月3日
そう、ストレス臭を出している人はストレスを感じている人。
休ませてあげれば問題は解決しそう。。。
肥満、便秘、お酒の飲みすぎでも体から臭いが出るそうですよ。
睡眠不足もよくないです。
気を付けたいところですね。
というわけで、ストレス臭を出さないためのポイント
- お酒は控える
- 脂肪肝にならない
- 便通をよくする
- 精神的・肉体的疲労をためない
つまり
- 代謝を低下させない
- 肝機能を低下させない
が重要です。
汗や皮脂による体臭には共通点があるんですよ。
ワキガや足の臭いもそうなんですが。
- 毎日入浴して、肌を清潔に
- 汗をかいたらふき取る
- こめまに着替える(特に下着)
つまり汗を減らすことが大事。
汗は無臭でも、細菌に分解されて臭いが出ます。
それでも、下着の繊維に入り込んだ菌までは、選択で落とすことができなくて臭いなんてことも。
パパの下着は洗っても洗っても臭うなんてこと、ありませんか?
そういうときは漬け置き洗い。
梅雨時の生乾きの臭い消しにも有効な方法なんですが、酸素系漂白剤をぬるま湯(40℃)に1~2時間ほど漬けるだけ。殺菌できます。その後はすすいで普通にお洗濯するだけ。
でもね、どうしても臭いが気になることもある。
そんなときはデオドラント製品を利用するのもありです。
男性用はこちら。
女性にはこちら。
女性なら香水を楽しんでみるのも良いですね☆
香水の秋冬おすすめ5選~40代女性は大人の香りをまとい愛され女子に!
ストレス臭を気にする40代へお勧めのサプリは何?
追記しますね。
まとめ
ストレス臭とは何か。どんな臭いなのか。
ストレス臭の改善法や対策、効果的なサプリについて書きました。
ストレス臭が気になる方は是非ご活用ください^^
最後までお読みいただきありがとうございました☆
コメントを残す